「手刻み」だからこそ
住宅の多くが工場加工のプレカットになり家づくりがスピーディーになりました。作業効率も良く、大工の手間も省けコストも安く上がるプレカット工法は、住宅の骨組みとなる材料をプレカット工場に送り、コンピュータにより機械で構造材を加工し、現場ですぐ建てれる状態にする。この工程は、ほとんどの住宅メーカーが採用しているものです。家づくりを量産している会社では手刻みして加工している時間はありません。しかし、当社はあえてプレカットに頼らず、大工職人による墨付け・手刻みの加工にこだわった家づくりをしています。完成した建物を見るとわかりづらい部分ですが、家の骨組みになる木材の選別はとても大切です。手刻み加工を行う中で墨付けはとても繊細で重要な作業になります。木材にはそれぞれ
「木癖」と呼ばれる特徴があり、木目が同じものはありません。熟練した大工は木材を見てどの部分にどの木を使うか判断し墨付けをします。付けた墨にそって手刻みにより加工を行っていきます。
時間も手間もかかりますが、一つ一つ丁寧に仕上げていきます。大工職人が墨付けをして手刻みした木材は、プレカットされた木材と比べると、柱や梁の繋ぎやほぞの長さや厚みがあります。長さや厚みが違うことで、
家の耐震力に強く横ブレのない建物になります。釘や金物だけに頼らず、込み栓、車知栓を使う工法で木と木を組むことで高い耐久性を得ることができ、がっちりとした建物になります。上棟時に骨組みを見ていただけると、鮮やかに組まれた軸組の建物が美しいです。熟練の技術を必要とする手刻みを行える大工は年々減少していますが、手刻みだからこそ味わい深い温もりのある木の家づくりができます。職人たちは日々技能を磨き、積み重ねてきた熟練の技と技術を追求し続けています。
「手刻み」だからこそ
住宅の多くが工場加工のプレカットになり家づくりがスピーディーになりました。作業効率も良く、大工の手間も省けコストも安く上がるプレカット工法は、住宅の骨組みとなる材料をプレカット工場に送り、コンピュータにより機械で構造材を加工し、現場ですぐ建てれる状態にする。この工程は、ほとんどの住宅メーカーが採用しているものです。家づくりを量産している会社では手刻みして加工している時間はありません。しかし、当社はあえてプレカットに頼らず、大工職人による墨付け・手刻みの加工にこだわった家づくりをしています。完成した建物を見るとわかりづらい部分ですが、家の骨組みになる木材の選別はとても大切です。手刻み加工を行う中で墨付けはとても繊細で重要な作業になります。木材にはそれぞれ
「木癖」と呼ばれる特徴があり、木目が同じものはありません。熟練した大工は木材を見てどの部分にどの木を使うか判断し墨付けをします。付けた墨にそって手刻みにより加工を行っていきます。
時間も手間もかかりますが、一つ一つ丁寧に仕上げていきます。大工職人が墨付けをして手刻みした木材は、プレカットされた木材と比べると、柱や梁の繋ぎやほぞの長さや厚みがあります。長さや厚みが違うことで、
家の耐震力に強く横ブレのない建物になります。釘や金物だけに頼らず、込み栓、車知栓を使う工法で木と木を組むことで高い耐久性を得ることができ、がっちりとした建物になります。上棟時に骨組みを見ていただけると、鮮やかに組まれた軸組の建物が美しいです。熟練の技術を必要とする手刻みを行える大工は年々減少していますが、手刻みだからこそ味わい深い温もりのある木の家づくりができます。職人たちは日々技能を磨き、積み重ねてきた熟練の技と技術を追求し続けています。
車知栓継ぎ(しゃちせんつぎ)
車知栓の打ち込み加減や、後からの増打ちで継手の胴付き部分の隙間を空けたくない場合に用いる継手で、打ち込むことで木材同士を引きつけあって、緊結させる働きをもつ。
金輪継ぎ(かなわつぎ)
同形の両部材の口にT字形の目違いをつけて組み合わせ、栓を差して固定する。
伝統的継手の中でも強固なもののひとつで、あらゆる方向に強度が得られるため、柱や梁、桁をつなぐために用いられる。
蟻組み(ありぐみ)
組み合わせるお互いの板材の両方に蟻状(台形)の形に溝加工を施す技法で、引っ張り強度に大変優れた代表的な組手。
込み栓(こみせん)
柱や桁、土台などに長いホゾを差込み側面から穴を空け、堅木の込み栓を臍に打ち込み、密着度を増したり、抜け防止に使用する技法。
当社の作業場内の様子です。
墨付けや手刻み加工を行っています。